商品一覧
登録アイテム数: 7,349件
|
★1988年 柳川(福岡県)のジャズ喫茶 「ファンクール」でのライブ映像。
このカルテットによる当時の熱気溢れる演奏が蘇る。記録映像的作品。
1 BLUE MONK
2 I HEAR A R…
|
|
●1960-1970年代の記事コピー、貴重な写真、手書楽譜(21曲)、ジャケ写付き主要ディスコグラフィーなどが掲載されている。
●付録のDVDには、1970〜1980年代のRAIテレビ映像、イントラ…
|
|
★アルトサックスのみを多重録音して作られた吉田野乃子のソロ1stアルバム。
★ノイジーな表現から叙情的なメロディーまで、一人アンサンブルあり、完全即興ソロありの全7曲。
★2006年よりニ…
|
|
★カナダ出身、札幌在住のギタリスト、ネイト・レナーのリーダーカルテットデビュー作。開放的で柔軟なサウンドが満載。
★2019年より札幌ジャズシーンを拠点に活動するカナダ出身のギタリスト、ネイト・…
|
|
★早稲田大学モダンジャズ研究会出身、後に本田竹曠に師事し、1980年代に都内のライヴ・シーンで頭角を現して以来、様々な人脈の中で多角的に独自のジャズ音楽探究を続け、確かな人気&高評価を得てきた、渋谷毅…
|
|
★進化を続ける鈴木良雄ワールドを堪能できる傑作が完成!
★『Five Dance』での衝撃のデビューから3年、満を持して“チンさん”こと鈴木良雄(b)率いるThe Blendの初スタジオ作が完成…
|
|
★私はここで羽ばたけるか?
新天地ロサンゼルスで生まれた、新たな幕開けを告げるニュー・アルバム。
★2024年ロサンゼルスに拠点を移し、新たな活動をスタートさせたジャズ・ピアニストの桑原あい。…
|
|
★アムステルダム在住のジャズ・ピアニスト小橋敦子とオランダ人ベーシストのトニー・オーバーウォーターに加え、オランダICPオーケストラで活躍する米国人リード奏者マイケル・ムーアとオランダ人ドラマー、セバ…
|
|
★ほとばしる情熱と汗!ダイナマイト・ピアニスト、板橋文夫の原点がここに!
1975年「アケタの店」でのライブ録音によるデビュー作がフル・エディット・ヴァージョンで待望のCDリイシュー!
1 …
|
|
★ともに多角的人脈ネットワークの中で大忙しの活躍を続けてきた、ピアニスト:堀秀彰(1978年千葉県生まれ)&ベーシスト:井上陽介(1964年大阪府豊中市生まれ)、という今日の日本ジャズ界を代表するオー…
|
|
★日本クラウン、ユーキャン、スパイスオブライフ等よりの諸作が悉く高評価を得、円熟味も増してきた才人:守屋純子(p,arr)(1965年東京都生まれ)率いる総勢17名・強力布陣の"守屋純子オーケストラ"…
|
|
★本格派ビ・バップ・ピアノの比類なきヴェテラン名手:太田寛二(1959年北海道札幌市生まれ)の、好評だった先頃の一作「At Julian」の続編となる、岩手県一関市のプライヴェートなライヴ・スポット:…
|
|
★高柳昌行が自ら「常に過激であることを条件に活動した」と述べるグループ“アングリー・ウェーヴス”。1983年に活動を始めた同グループが、リアルタイムでリリースした唯一の作品が1985年録音の本作である…
|
|
★鬼才:高柳昌行(g)(1932年旧東京府芝生まれ、1991年死去)のライフワーク的即興プロジェクト、ニュー・ディレクション(New Direction)の、これは、阿部薫(as他)(1949-197…
|
|
★奇跡の大発掘!!! 1973年、新宿文化劇場での「インスピレーション&パワー14」でのライブ全体を収録。高柳自身が「ニューディレクションの総てを通じて最良のものに一つである」と述べたライブ。
…
|
|
★一度聴いたらやみつきになる、ドラマティック・ジャズ寺島レコードの美旋律担当・寺村容子、躍進の3rdアルバム
●3曲のオリジナル曲を含むどれもが次代のスタンダードとして色鮮やかにドラマティックに…
|
|
★1984年8月26日/横浜・エアジンでの二部構成のライブを高柳自身が録音したカセットテープからCD化。「アングリー・ウェーヴス(高柳昌行/井野信義/山崎比呂志)」のライブ盤がVOL.1とVOL.2の…
|
|
★長年に渡りスタジオ・ワークも含め様々なセッションでしばしば顔を合わせてきた、中牟礼貞則(g)(1933年鹿児島県出水市=旧出水郡生まれ)と渋谷毅(p)(1939年旧東京府または旧東京市生まれ)という…
|
|
★依然精力的・多角的な大活躍を続ける異才:坂田明(1945年広島県呉市生まれ)の、今回はカルテットによる、ポピュラーな歌物やバラードをメインとした快作。2006年2月録音。
★曲本来のメロディー…
|
|
【原*JAZZ/PROTOジャズ】シリーズ第4弾
★異相の音の組み合わせと融合、音楽の新しい地平を展望したアマルガム的大名盤!
★1969年は、日本のフリージャズが実質的に動き始め、花を開かせ…
|
|
★ストレイト・アヘッド“和”ジャズの最高峰 『関根敏行/ストロード・ロード』がついに初紙ジャケット仕様CD化!!
★オリジナル(私家盤)は極少200枚プレスと極めて流通量が少なく、2000年前後…
|
|
★"ジャズ・コレクション1000"シリーズ第5弾。
★銀座にあった伝説のジャズ・クラブ「ジャンク」を熱狂の渦に巻き込んだ渡辺貞夫カルテットのライヴ・レコーディング。充実の一途をたどっていた渡辺の…
|
|
★出身地の福岡を拠点に、自己のトリオやカルテット等で多角的な活動を続けている中堅ギタリスト:柳武史雄(1967年福岡市生まれ)の、自身は7弦ギターを弾いたピアノ入りのカルテットによる一作。
★豊…
|
|
★クラシックからジャズに転向し、自己レーベル:Blue HouseやM&I、フォーキャストミュージック等から過去20余年来、着々とアルバムを発表しつつ、ピアノ・トリオを主力グループとしてライヴ活動も精…
|
|
★札幌を拠点に地道な演奏活動を続け、また寡作ではあったが味のあるアルバム群を残したモダン・ピアノの逸材:福居良(1948年北海道・日高管内平取町生まれ、2016年死去)の、本盤は、レギュラー・トリオを…
|
|
★近年も気合の入ったハードバップ作品を発表して好評を博してきた島根県出雲市在住のベテラン熱田修二が、今回は長年の共演仲間であるウエス派ジャズ・ギターの第一人者:宮之上貴昭との、息の合ったコラボレーショ…
|
|
★日本のジャズ・ヴォーカル界を代表するヴェテラン・ディーヴァ:伊藤君子(1946年香川県小豆島町生まれ)の、3つの小編成セッション(第1は林正樹-p、須川崇志-b、スティーヴ・ガッド-dsのトリオとの…
|
|
★先頃のI.M.O.名義でのライヴ盤「マージナル」も楽しかった、渋さ知らズ他で多忙に活躍する泉邦宏と、カルロ・アクティス・ダトの大阪ライヴ作品でも腕を揮っていた立花泰彦、の個性派インプロヴァイザー・コ…
|
|
★過去ビッグ・バンドによる2作品を発表して高い評価を得ていた、多才な若手トロンボーンのホープ:池本茂貴(1996年生まれ、兵庫県出身)の、今回は、西口明宏(ts)、武本和大(p,elp)、中林薫平(b…
|
|
★Days of Delight は、既発アルバムから選りすぐりの曲をセレクトしたコンピレーションアルバムの第 3弾となる『Spirit of “Days of Delight” vol.3』を 20…
|
説明付き一覧 写真のみ一覧
... | | | | | | 134 | | | | | | ...
|