商品一覧
登録アイテム数: 79件
|
★森山威男、古沢良治郎、植松孝夫などのグループで活動したテナー/ソプラノ・サックス奏者、小田切一巳。本作は、小田切が残した唯一のリーダー・アルバムである。凄まじいスピード感と鋭角なトーンを持って放たれ…
|
|
“チンさん”の愛称で親しまれる鈴木良雄のニューヨーク録音作品。気鋭のミュージシャンとともに紡ぐ繊細で美しい曲の数々。一陣の風のような爽やかで鮮やかな作品
1.ペルシャン・ブリーズ
2.イヴニング・ア…
|
|
日本のフリー・ジャズ・シーンで強い存在感を放っていた高木元輝と、パリを拠点に活動し大きな注目を集めていた加古隆。ふたりのパリにおける邂逅を記録した伝説のライヴ。
1. 石仏
2. エスタード
…
|
|
パリ留学中に“作曲と演奏が瞬時に進行する即興音楽の世界”に身を投じた加古隆。76年の一時帰国時のライヴ録音となる本作。この時期の集大成とも言える、濃密で鮮烈な演奏だ。
1. 海の伝説 - 私
2. …
|
|
リズムは波となり、メロディは風となる。富樫雅彦と加古隆。ふたつの類稀なる才能が出会い、描き出した五つの美しい風景。調和の妙と即興のスリルに満ちたマスターピース。
1. ヴァレンシア
2. ハウ…
|
|
76年夏、北海道伊達市におけるライヴ録音。バラードからボサノヴァまで、洒脱でスウィング感溢れる演奏に身も心も揺れる。会場の熱気が立ち昇る、痛快で爽快な作品だ。
1. 黒いオルフェ
2. 4月の…
|
|
★エロール・ガーナーをして「日本一のジャズ・ピアニスト」と言わしめた菅野邦彦。高知と徳山におけるライヴでも手腕を発揮、エネルギッシュでスタイリッシュな演奏を聴かせる。
1. 4月の思い出
2.…
|
|
80年夏。エルヴィン・ジョーンズ率いるジャズ・マシーンへの加入が決まった辛島文雄が、渡米直前に録音した作品。決意を胸に燃焼した、真摯で清々しい傑作である。
1. フー・アー・ユー
2. ラメン…
|
|
ジョージ大塚やエルヴィン・ジョーンズのグループで活躍したピアニスト、辛島文雄。美しくも陰りのある印象的な旋律、シャープでスリリングな演奏。当時の充実を映した快作だ。
1. エレガント・イヴニング…
|
|
ジャズ・マシーン加入で大きく成長した辛島文雄が、トレーン、モンク、ロリンズに挑む。名うてのギタリスト、ラリー・コリエルを迎えた異色のメンバーで臨んだ意欲作。
1. ラウンド・ミッドナイト
2. 枯葉…
|
|
★『Jazz Legends In Japan - 魅惑の日本制作作品 TRIO編 第一期』
★今世界中のジャズ・コレクターが熱い眼差しを注ぐ名門TRIO他の日本制作アルバム! レコード・ショッ…
|
|
★当初はアルトサックスを吹き、渡辺貞夫に師事、20歳頃からライヴ活動を本格化させ、テナーに転向後はビッグ・バンドでもプレイ、古澤良治郎5、植松孝夫5、水橋孝4などを経て、1975年頃自己のカルテットを…
|
|
★限定生産商品。日本のジャズ傑作5アルバムがオリジナル紙ジャケットで復刻
★1970年代半ば、群馬県前橋市を主たる拠点に、地元のジャズ喫茶「木馬」を根城として演奏活動を行なっていた、ピアニストの…
|
|
★和ジャズ最強ドラマーの一人、森山威男が1984年のドイツで大暴れ!ニュルンベルグで行われたジャズ祭に井上淑彦、榎本秀一、望月英明を従えハードコアなピアノレス・カルテットで出演した猛烈なライヴ作品!
…
|
|
★限定生産商品。紙ジャケットで復刻
日本のジャズ界をリードしてきたトップピアニスト佐藤允彦が、1971年にドイツでベースのピーター・ウォーレン、ドラムのピエール・ファーブルと白熱の即興セッション…
|
|
★ジョージ大塚グループで頭角を現し、ザ・プレイヤーズといったグループに参加するなど、広くシーンで活躍した山口真文。3枚目のリーダー・アルバムとなる本作は、ケニー・カークランド、ミロスラフ・ヴィトゥス、…
|
|
1966年にプロ・デビュー、ジョージ大塚カルテットや日野皓正クインテットを経て、73年頃から自己グループでの活動を本格化、以降長らく多方面で確たる個性と辣腕を揮ってきた、硬派テナーサックスの鉄人:植松…
|
|
エルヴィン・ジョーンズにも寵愛された名ピアニスト、辛島文雄のファースト・アルバム。メランコリックな響きのなかにもビターな味わいがある「リトル・アイランド」をはじめ、名曲・名演が並んだ日本のジャズ史上に…
|
|
★ストレートアヘッドにしてラディカルな進取性にも富んだ、J-ジャズ界を代表するモダン・トランペットの筆頭花形名手:日野皓正(1942年東京生まれ;当時は東京府)の、いよいよ脂も乗りに乗ってきた幾度目か…
|
|
★古くから海外ミュージシャンの招聘やレコードの輸入に熱心だった日本は世界有数のジャズ大国であり、ジャズマンたちにとっても大切な活動の場/市場となっていた。様々な交流を持つなか、来日したミュージシャンが…
|
|
★「宮間利之とニューハード」で長らく活躍した敏腕トロンボーン奏者:片岡輝彦の唯一のリーダー・アルバム、=辛島文雄(p)やジョージ大塚(ds)らとのワンホーン・カルテット(LP時のA面)並びにそれに塩村…
|
|
★初代明田川荘之トリオの体力バンド(70年代)でレギュラー・ドラマーを務め、以降も1980年代後半頃まで自己グループで旺盛にライヴ活動、その爆発的・爆弾的パワー・ドラミングにワン&オンリーの超濃い魅力…
|
|
★古くから海外ミュージシャンの招聘やレコードの輸入に熱心だった日本は世界有数のジャズ大国であり、ジャズマンたちにとっても大切な活動の場/市場となっていた。様々な交流を持つなか、来日したミュージシャンが…
|
|
★1960年代、東京芸大作曲科時代からプロとして演奏、ジョージ川口とビッグ4や、沢田駿吾グループなどで辣腕を揮うが、やがて演奏家=ジャズ・ピアニストとしての活動には一区切りつけて第一線を離れ、初期の由…
|
|
★レニー・トリスターノに師事し、バークリー音大に学んで、スタン・ゲッツやチェット・ベイカーとの共演、デイヴ・リーブマンとのコラボ、等で人気を博してきた、学術理論に長じる探究肌な現代ジャズ・ピアノの個性…
|
|
★古くから海外ミュージシャンの招聘やレコードの輸入に熱心だった日本は世界有数のジャズ大国であり、ジャズマンたちにとっても大切な活動の場/市場となっていた。様々な交流を持つなか、来日したミュージシャンが…
|
|
★古くから海外ミュージシャンの招聘やレコードの輸入に熱心だった日本は世界有数のジャズ大国であり、ジャズマンたちにとっても大切な活動の場/市場となっていた。様々な交流を持つなか、来日したミュージシャンが…
|
|
★古くから海外ミュージシャンの招聘やレコードの輸入に熱心だった日本は世界有数のジャズ大国であり、ジャズマンたちにとっても大切な活動の場/市場となっていた。様々な交流を持つなか、来日したミュージシャンが…
|
|
ビリー・ハーパー(ts)(1943年テキサス州ヒューストン生まれ)&ジョン・ファディス(tp)(1953年カリフォルニア州オークランド生まれ)、という個性派の管豪二人の若き日の邂逅、=1974年3月の…
|
|
★古くから海外ミュージシャンの招聘やレコードの輸入に熱心だった日本は世界有数のジャズ大国であり、ジャズマンたちにとっても大切な活動の場/市場となっていた。様々な交流を持つなか、来日したミュージシャンが…
|
|