商品一覧
登録アイテム数: 7,336件
|
●グラント・スチュアートとライアン・カイザーを迎えてのデビュー盤『Lock Out』で注目を浴びたN.Y.を拠点に活動するイスラエル出身のピアニスト Ehud Asherie の Posi-Tone …
|
|
●イスラエル出身の気鋭ピアニスト、タミール・ヘンデルマンのレゾナンス・レコード第一弾アルバム。12歳でニューヨークに移り、ヤマハのコンクールで優勝。プロとしてのキャリアをスタートさせて以降はダイアナ・…
|
|
★ハイティーン期よりバルセロナ・シーンで頭角を現してきた最若手レトロ派ピアニスト(1989〜)の、トリオによる自作曲中心の一編。キレと滑らかさを自然に兼備した、中々精巧で安定感ある骨太クリアー・タッチ…
|
|
●ピアニスト Ehud Asherie の Posi-Tone Records 5作目となるプロジェクトは、日本でも人気のテナー奏者 Harry Allen とのデュオ!繰り返し聴いても飽きのこない、…
|
|
★好評を博したG・ピーコック&P・アースキンとのトリオ作品(Jazz Club Bill Evans)やNadir Jazz録音の他、B・トマソやP・コンドレッリのサイドでも腕を揮ってきたイタリアの若…
|
|
★ヒュー・ローソン(1935-1997)そして、リチャード・ワイアンズ(1928-)。多くのセッションに参加し、熱心なファンを持つ名演奏家でありながら、二人ともリーダー作デビューが遅く、しかもリリース…
|
|
益々円熟した快調ぶりが続く渋筋モード・ピアノの比類なき実力者G・ケイブルス(1944〜)の、トリオによる一編。澄みきった透徹さと深い暗影が表裏一体化したような、そしてまた、鋭角なキレ味と滑らかなウェイ…
|
|
ベースのティム・ギルソンをリーダー格に、ポートランド・シーンで活躍するキャリア豊富な精鋭3人が集った連名ピアノ・トリオの、地元のレストラン:Salty'sでの公演の模様を収めたライヴ・アルバム。主役ピ…
|
|
★33Jazzよりの作品群にカルトな人気を集めてきた、英国で活躍するコンポーザー肌のユニークな女性ピアニスト:タエコ・クニシマ(国島妙子)(静岡生まれ)の、今回は、トランペットや尺八(持ち替えでフルー…
|
|
★MOONKS JAZZ MUST 150 に選ばれた、アイスランド出身のベーシスト Arni Egilsson の1996年作品です。元々クラシック畑で活躍していたベーシストがジャズにシフトしたきっ…
|
|
FSNTやSmalls Liveよりの作品群がいずれも好評だった、NYシーンで活躍する正統派ピアニストR・ジャーマンソン(ウィスコンシン州ミルウォーキー出身、D・ヘイゼルタインやJ・バイアードに師事)…
|
|
●D・ヘイゼルタインに師事したこともある、ウィスコンシン州出身、現在はNY拠点の正統派ピアニストS・アイナーソンの、トリオによる初アルバム。カチッコツッと硬角質に引き締まった、かつ、清流の如き澄んだ潤…
|
|
●400番台に入ってもフレッシュ・サウンド・ニュー・タレントの勢いは衰えていません。今回登場する期待の新星は、ピアニストのジェイミー・レイノルズ。カナダ・トロントでフィル・ニモンズ(オスカー・ピーター…
|
|
★このAuandからの1作目が好評だったイタリアン・ピアニスト:エウジェーニオ・マッキア(1981〜)(G・ケイブルス、J・カルデラッツォ、E・リード、K・バロンらに師事)のセカンド、=今回は生ピアノ…
|
|
名手シダー・ウォルトンが、往年のジャズ・メッセンジャーズ時代の盟友カーティス・フラーらをフィーチャーした強力クインテットで、これまた思い出の曲「UGETSU」を含む気合の入った敏捷モーダル滑走熱演を繰…
|
|
●ティナ・メイの相棒で鳴らした英国の腕利き女性ピアニスト:ニッキ・アイルズ(1963〜)の、今回はアメリカの精鋭陣と組んだスペシャル・トリオ編。端正で滑らかな流線形の歩調の中に、キレのいい鋭角的な鳴り…
|
|
●1960年代からストックホルム・シーンで活躍、当初はむしろオルガン奏者として、またマルチ・キーボーディスト、アレンジャーでも大いに鳴らし、自己コンボでの演奏&レコーディングの一方、腕利きの名脇役とし…
|
|
★G・ケイブルス、J・カルデラッツォ、E・リード、K・バロンらに師事したイタリアの若手ピアニスト:Eugenio Macchia(1981〜)のトリオ作品。
★シャープなキレと弾力感を兼備し、澄…
|
|
★アフロ・キューバン・ジャズの最新形がここにある
●ブライアン・リンチのラテン・ジャズ・バンドなどで活躍していたピアニスト、ルイス・ペルドモのCriss Crossにおける2作目。名前からもわか…
|
|
●ダド・モロニやサルヴァトーレ・ボナフェーデらに師事したベルギーの若手ピアニスト:Igor Gehenot(1989〜)の、レギュラー・トリオによる初アルバム=自作曲集。端正で抑えの利いた、安定感ある…
|
|
研磨ハードボイルド・リリック・ピアノ俊英P.バッシーニが、トリオ編成でダイナミックな躍動パワーと知的な繊細ロマンティシズムとを巧みに錯綜させた、入魂のスリル・インタープレイ妙演をビシビシ繰り広げる会心…
|
|
★美しく心地よいメロディー、全体を貫く躍動感あふれるリズム。豊かな感性とリリカルで輝く音色に包まれ、初リーダー作に相応しい「ウタゴコロ」と「熱気」がアルバム全体を所狭しと駆け巡る、爽快な一枚。ソの潔さ…
|
|
●お馴染みスペインの人気ピアニストI・テラーサ(1962〜)の、今回は、トリオによるタイ-バンコクでのライヴ編。非常に端正かつ堅固な、キレのある引き締まった音塊からキラキラと瑞々しい光沢(&潤い)を放…
|
|
★EnjaやStuntの過去作品が注目を集めていた、コペンハーゲンを拠点に活躍する日本人女性ピアニスト:マキコ・ヒラバヤシ(平林牧子)(1966〜)と、同じくコペンハーゲンを本拠に自己コンボやTaku…
|
|
★ミュージシャン一家に生まれ育ち、ホームタウンのニューオリンズを拠点に幅広い人脈と交流しつつ、10代の頃から既にプロ並の本格的な演奏活動に身を投じて、多方面で非常に高い評価を獲得、二十歳前に早くも初リ…
|
|
●サンフランシスコ・シーンで活躍中のキャリア豊富なピアニストD・ミラーの、レギュラー・トリオによる一編。カッチリした強堅げなシャープネス〜キレのよさと、爽涼でクリーンな潤い感、を併せ持った、重心にブレ…
|
|
70〜80年代は主にシアトル・シーンで、その後は生まれ故郷のコロラドで演奏活動を行なってきたベテラン・ピアニスト:Sam Pannunzio(1949〜)の、シアトルの演奏仲間達と組んだトリオによる自…
|
|
●現代モダン・ベースの最高実力者の一人R・ハースト(1964〜)の主導するピアノ・トリオ・プロジェクト:Unrehurstによる2作目、=今回はNYCのクラブ:Smokeでの白熱ライヴ編。肉太・重厚で…
|
|
●過去FSNTや当レーベルに吹き込みを残す、キャリア豊富なスペインの正統的職人肌ピアニストのトリオ・ライヴ。ピーターソン風の豪快な筆致が冴える突撃スイング曲、極端に音数を絞り込み「間の妙」を活かした往…
|
|
★スウェーデンの多忙な人気ピアニスト(1971〜)の、今回は自国の伝統的フォーク音楽を題材とした(それ風なオリジナル曲も含む)トリオ基本での一作。
★クリーンな清澄さと深い暗影を絶妙に交錯させた…
|
説明付き一覧 写真のみ一覧
... | | | | | | 59 | | | | | | ...
|