ジャズのCD,LPをご紹介します。メジャーからマイナー、自主制作盤までジャズのCD,LPをお届け致します。



catfishrecordsをフォローしましょう

ホーム2025年3月REVIEW歯切れのいい鋭角的硬質タッチを活かしてのバップ・イディオム徹底遵守のメロディック・ダイナミズム攻勢がスカッと壮快に冴え渡ったソロ・ピアノの傑作、待望のCD化! 輸入盤CD WALTER DAVIS JR. ウォルター・デイヴィス・ジュニア / A BEING SUCH AS YOU
商品詳細
★ハード・バップ全盛期には専ら"名脇役"として数々の第一線セッション群を支え続け、この時期に残した自己名義アルバムは有名な「Davis Cup」(1959年Blue Note)1枚だけだったが、1970年代に入って俄然リーダーとして猛ハッスルに転じ精力的に活動、亡くなるまでにDenon、Owl、Red、Night And Day、Palcoscenico、SteepleChase、Mapleshade等に次々と気合の入りまくった秀逸レコーディングを残していった、ハード・バップ・ピアノの鉄板名手にして独創的な名コンポーザー:ウォルター・デイヴィス・ジュニア(1932年米ヴァージニア州リッチモンド生まれ、1990年ニューヨークシティで死去)の、本盤は、1979年11月イタリア-ミラノで吹き込まれRedからLPで出ていたソロ・ピアノ集(Red VPA 150)のCD化。

★重心のしっかり据わった固く分厚くキレのいい、打鍵の強さもナイスなソリッド・タッチのピアノが、バップ・ピアノの本道ド真ん中を突き進む殺陣の型っぽい激動的ダイナミック・アクションを根幹とし、ブルースに由来したイキな吟醸的フレーズや歌謡性ある旨口メロディーも過不足なく加え、エキサイトしてくると少々荒っぽいアクロバティカルな大立ち回り速攻にも転じる、総じてタフ&ストロングな硬派男児キャラの躍動感溢れるスウィンギン・プレイを中々鋭敏に紡いで、精悍で凛々しい雄渾の魅力を輪郭もクッキリと簡潔に揮いきった、全編ノリノリで昂揚効果も抜群の会心打内容。

★歌心とスイング感を何より大切にした、ソロ・ピアノによるバップ演奏の見本のような強堅軒昂な硬質力学主義を念頭に置くスクエアー快演、が重みをもってシャープに展開してゆくが、基本はあくまで"純正バップ"を旨としているものの、時折ほんのちょっぴりモード系に寄ったともとれる熱いダイナミズム攻勢が炸裂したり、バラードの一部では朴訥タフガイの不器用そうな嘆きっぽい哀愁節に何とも云えぬ味を見せたり、ブルース色濃い局面においては小粋で渋いファンキー筋の唄いっぷりにイナセな個性が発揮されたりと、バップ者のスタンスにブレるところは一切ないけれどさりげなく幅のある語り口の妙で、テンポもよく清新気分のまま最後まで一気に聴き進ませてくれる。

★しかしながらやはりその本領はけっこう鋭角に突き刺さる音色を活かしきっての極めて純度の高い生粋バップ・アクション驀進アタック!にこそあるのは明らかで、これに若干の装飾的な曲芸フレージングを織り交ぜて豪快に、ワイルドに、そしてスピーディーにキレッキレで暴れ倒す辺りの問答無用の前のめりな疾駆の様には、さすが質実剛健バッパーの面目躍如たる妙味が実にイキイキと顕れている。

1. Manteca (G. Fuller) 4:07
2. Backgammon (W. Davis) 3:50
3. Glass Enclosure (B. Powell) 2:35
4. My Funny Valentine (R. Rodgers) 6:49
5. Milestones (M. Davis) 1:00
6. Scorpio Rising (W. Davis) 3:47
7. A Being Such As You (W. Davis) 6:57
8. Embraceable You (G. Gershwin) 5:08
9. I'll Keep Loving You (B. Powell) 3:14

Walter Davis Jr. (solo piano)

1979年11月22日イタリア-ミラノのBarigozzi Studio録音

レーベル:Red

在庫切れ
可能な限りお取り寄せ致します
輸入盤CD


歯切れのいい鋭角的硬質タッチを活かしてのバップ・イディオム徹底遵守のメロディック・ダイナミズム攻勢がスカッと壮快に冴え渡ったソロ・ピアノの傑作、待望のCD化! 輸入盤CD WALTER DAVIS JR. ウォルター・デイヴィス・ジュニア / A BEING SUCH AS YOU[RR 1231502]

販売価格: 2,900円(税込)
数量:
商品情報
(画像をクリックすると大きく見られます)
(1979年版 LP)
RED
(画像をクリックすると大きく見られます)
(1984年版 LP)
★ハード・バップ全盛期の50〜60年代、ドナルド・バードのグループやブレイキー&JM等で大活躍を見せながらリーダー作は寡作のピアニスト、ウォルター・デイビス・JR.

★本作はイタリアREDより1979年に録音されLPでリリースされていたもの。(1984年にもジャケット違いで再LP化されています。)今回初めてのCD化です。

★フラー〜パウエル〜マイルス等の曲を中心に強固なタッチのピアノ・プレイが冴えわたるソロ演奏に注目。

■録音:Recorded at Barigozzi Studio in Milano on NOvember 22 1979
Remastered by Rinaldo Donati at Maxine Studio, Milano
■2025年作品