★円熟の好調ぶりが続く、ハード・バップ・ピアノの伝統を重んじるオーソドックスなプレイに絶大なる支持を得、またノース・フロリダ大学のジャズ科プロフェッサーも務めてきたアメリカのヴェテラン女性ピアニスト:リン・エイリエイル(1957年米ウィスコンシン州ミルウォーキー生まれ)の、通算17作目のリーダー・アルバムとなる本盤は、新トリオを率いての自作曲集。
★硬質強固で鋭角的な岩石の如き堅牢性やゴツゴツ感と、流れるような滑らかさや潤い、透明感を併せ持った、骨芯にいささかもブレるところのない鮮明タッチのピアノが、熱気を孕んだ力学的な殺陣風の大立ち回り攻勢と、優しくマイルド&デリケートにロマンティシズムを体現する唯美的ポエティック・フレージング、とをガッチリ掛け合わせたリリカル・アクション・ピアノの鑑とも云うべきダイナミックかつメロディックな敏活プレイを歯切れよく綴って、何とも清々しく晴れやか&朗らかな、思わず胸がスッとする無双の魅力を放ち、ベース&ドラムの精確巧緻な安定律動性と機略縦横の遊撃力を併合したフレキシビリティ抜群のサポートも、グルーヴとスリルを的確に醸成して上手くツボにハマりきった、全体を通じ硬派ハード・バップ系と抒情派・浪漫派系の両方の妙味を兼ね備えた現代流ピアノ・トリオの理想形、的な正攻法の邁進が続いて聴く者を爽やかに魅了する会心打内容。
★歌心とスイング感を何より大切にし、バップ、ブルース、モードの伝統的フィーリング〜スピリットをダイレクトに反映させた、力強くタフネスみなぎり、しかもごく親しみやすい明快痛快娯楽活劇調の進撃が、実にイキイキと愉しげに展開され、1曲1曲は長すぎず簡潔手短にまとめられたトントン拍子の好テンポな道程の中、腰の据わったド真っ当バップ・ブルースあり、牧歌的フォーク風情とゴスペル的吟醸ソウルが融け合った和み路線あり、耽美性と哀愁の究極を追求するバラードあり、ちょっとアグレッシヴめのモーダル・ダイナミズム趣向あり、ラテン・リズムで陽気に弾み踊るおおらか熱演もあり、とスタイルには結構カラフルに変化のつけられた、生鮮味は途切れず飽きのこないフレッシュ・スリリング&ドラマティックな流れが確固と創出され、そうしたメリハリある途上で繰り出されるエイリエイル(p)の肩肘張らぬも一音一音に揺るぎない確信(信念?)を感じさせるアドリブ妙技が、一つ突き抜けたような青嵐の気溢れる冴えを、キレを見せて素晴らしい。
→マッコイやハンコックの奏法を消化した重厚でホット&ストロングな骨太い躍動アタックであったり、エヴァンスやキースの成果を踏まえたしっとり甘美でテンダーなリリシズム描写であったりと、わけてもモード以降のモダン・ピアノの伝統に深く根を下ろしながら最早誰の真似でもない「エイリエイル流正統」たる個性がしっかりと打ち樹てられており、その、作法や節度をわきまえた"端正"な趣と、勇壮に駆け躍る"豪快でパワフルな大迫力"、とが自然に共存した弾鳴のあり様は旨味も満点で説得力絶大だ。
01.
Passion (4:21)
02. Courage (3:35)
03.
Love (3:16)
04. Faith (3:34)
05. Curiosity (2:43)
06. Soul (3:44)
07.
Persistence (4:14)
08. Heart (4:29)
09. Gratitude (3:29)
10. Joy (4:13)
11. Love (Reprise) (2:42) (chorus + keyboard?)
*all compositions by Lynne Arriale
Lynne Arriale リン・エイリエイル (piano, YAMAHA clavinova)
Alon Near アーロン・ニア (double bass)
Łukasz Żyta ウカシュ・ジタ (drums)
2023年7月27日-28日ニューヨーク録音
レーベル:
Challenge
御予約商品
CD
入荷予定時期:2024年2月上旬 受注締切:2023年11月5日
※発注先案内の入荷時期を記載しておりますが、入荷時期は予告なく変更になる場合もございます。ご了承くださいませ。