商品一覧
登録アイテム数: 4,167件
|
★生まれ故郷である英国ロンドンのシーンで活動し、Alys Jazzよりの諸作が好評を得てきた新世代の正統派モダン・ピアニスト:ガブリエル・ラッチン(ロンドン生まれ)の、トリオとしては5作目となる本盤は…
|
|
★過去2作品が好評だった、ベーシスト:権上康志をリーダーとする関西精鋭陣の2管クインテット:Gingerbread Boys(2009年結成)の第3作。
★張りとキレも絶妙のしなやかな2管アンサ…
|
|
★躍進続くスウェーデンの人気歌姫:イザベラ・ルンドゥグレンの最新アルバム、=今回は、カール・バッゲ、ペーター・アスプルンドらのコンボと組んでのハロルド・アーレン名曲集。アスプルンドがヴォーカルをとるデ…
|
|
★ともにコペンハーゲンを拠点に活動し、過去10年来様々なフォーマットで共演を重ねてきた、個性派ピアニストの平林牧子(1966年東京生まれ)とベテラン・テナーサックス奏者のボブ・ロックウェル(1945年…
|
|
★アメリカ・ポピュラー・ヴォーカルの大御所:トニー・ベネット(1926年ニューヨーク州クイーンズ生まれ)の、これは、1960年頃に米NBCのラジオ番組「レッツ・ゴー・トゥ・タウン」に連続的に出演した折…
|
|
★ロサンジェルスのエンシノを拠点に地元のクラブやラウンジで演奏・演唱活動を行い、1960年代後半から1970年にかけて2枚のアルバムを発表、先頃その2作品が国内盤(Muzak)CDとして復刻され、再発…
|
|
★NYシーンで活躍し、人気グループ:New Century Jazz Quintetでのプレイに好評を集めてきた若手トランペッター兼ヴォーカリスト:ベニー・ベナック・III(ペンシルヴェニア州ピッツバ…
|
|
★Bada Beep Music、Cellar Live、Mack Avenue等よりの諸作に好評を集めてきた、アメリカ新世代の伝統派ピアニスト:エメット・コーエン(1990年米フロリダ州マイアミ生ま…
|
|
★ヘルシンキのシベリウス・アカデミー(音楽大学)に学んだ(修士課程を卒業)後、渡米し、デイヴ・リーブマンに師事、ジェリー・バーガンジィやボブ・ミンツァーらにもレッスンを受け、その後帰国して、UMOジャ…
|
|
★円熟の快進撃が続く当代正統派ハード・バップ・トロンボーンの第一人者:スティーヴ・デイヴィス(1967年米マサチューセッツ州ウースター生まれ)の、このところ続いていた3管フロント体制から一転して今回は…
|
|
★1950年代から現在に至るまで主流派シーン第一線で精力的かつ安定した活躍を続け、今やモダン・ジャズ黄金時代を知る貴重な存在となったハード・バップ・ドラムの生ける伝説:ルイス・ヘイズ(1937年米ミシ…
|
|
★Days of Delightよりの過去2作品がいずれも大好評だった、オールラウンドにして進歩派な辣腕ベーシスト:須川崇志(1982年群馬県伊勢崎市・旧境町生まれ)率いる2017年結成のジャパニーズ…
|
|
★スウェーデン出身でコペンハーゲン(デンマーク)を拠点に活動している女性ドラマー:コルネリア・ニルソン(1992年スウェーデンのルンド生まれ)の、ダニエル・フランクのベースを不動の屋台骨としつつ、アー…
|
|
★80代半ばを迎えるも益々元気一杯に快進撃を続けるソウル・テナーの大御所:ヒューストン・パーソン(1934年サウスカロライナ州フローレンスまたはニューベリー生まれ)の、今回は、トランペット(エディー・…
|
|
★ハワード大学やバークリー音大、Duke Ellington School of the Arts等に学び、10代の頃からシダー・ウォルトン・グループと共演するなどの早熟ぶりを見せ、また、クラーク・テ…
|
|
★熟味を増しつつ清新な透明感も決して失わない、唯一無二の蠱惑的個性を持つ抒情派ピアノの人気才媛:西山瞳(1979年大阪府生まれ)の、今回は、クラリネット&ベースとのチャレンジングな変則トリオによる、自…
|
|
★中々のハイペースで快調に新作リリースが続くイタリアの大御所:エンリコ・ピエラヌンツィ(p)(1949年イタリアのローマ生まれ)の、今回は、デンマークの中堅:トーマス・フォネスベック(b)(1977〜…
|
|
★オスロを主たる拠点としてグローバルに活躍し、過去Inner Ear、Rune Grammofon、Curling Legs、Edition等から着々とリーダー・アルバムを発表して評判を上げてきた、ノ…
|
|
★好評だった先年の一作「Afterglow」に続いて、イタリアの大御所:エンリコ・ピエラヌンツィ(p)(1949年イタリアのローマ生まれ)とベルギーの逸材:ベール(バート)・ヨリス(tp)(1957年…
|
|
★アメリカ進歩系メインストリーム・テナーサックスの大御所:ジョー・ロヴァーノ(1952年米オハイオ州クリーヴランド生まれ)と、ポーランドの人気個性派ピアニスト:マルチン・ヴォシレフスキ(1975年ポー…
|
|
★デンマーク-コペンハーゲンを拠点に活動し(カーステン・ダールのサイドマンも務める)、このフレズリク・ロンディン(フレドリク・ルンディン)(ts)&カーステン・ダール(デール?)(p)とのトリオによる…
|
|
★云わずと知れた当代コンテンポラリー・ジャズ・テナーサックスの最高峰にして個性的スタイリスト:ジョシュア・レッドマン(1969年米カリフォルニア州バークレー生まれ)の、ブルーノートからの2作目となる本…
|
|
★ブルックリンに本拠を置いて活動し、過去の諸作がいずれも高い評価とカルトな人気を集めていた、幾分かフリー寄りの"アヴァンギャルド"を身上とする進歩派・個性派な女性ギターの鬼才:メリー・ハルヴァーソン(…
|
|
※限定枚数に達しました時点で販売終了。
先頃の一作「Midnight Sun」が好評だった韓国の人気歌姫:ムーン・ヘウォン=文慧媛(1984年生まれ、韓国・全州市出身)の、今回もまたレジェンド山…
|
|
★先頃の一作「Midnight Sun」が好評だった韓国の人気歌姫:ムーン・ヘウォン=文慧媛(1984年生まれ、韓国・全州市出身)の、今回もまたレジェンド山本剛(p)率いるトリオ(顔ぶれは前作と同一)…
|
|
★ウエスト・コーストで大きな影響を与えているドラマー、シェリー・マンが1954年にコンテンポラリーに録音した沢山の作品の中で、当時10インチで発売され話題を呼び、ベスト・レコーディングの中に入る「TH…
|
|
★バークリー音大やジュリアード音楽院に学び、日本の主流派ジャズ・シーン第一線で活躍、自己のトリオ、浜崎航(ts,ss)とのデュオ・コラボ、土岐英史(as,ss)や大山日出男(as)のサイド(更に遡って…
|
|
★2017年録音のデュオ・ライヴ:「Blue Waltz」が好評を博し、その後、それにユリシズ・オーウェンズJr.(ds)の加わったトリオによる2019年録音作:「New Visions」でも卓抜な成…
|
|
★2017年録音のデュオ・ライヴ:「Blue Waltz」が好評を博し、その後、それにユリシズ・オーウェンズJr.(ds)の加わったトリオによる2019年録音作:「New Visions」でも卓抜な成…
|
|
★当初はエレキベースでロックやパンクに没頭していたが、18歳の時に甲陽音楽学院に入学してジャズに出会いジャズの道へ入りウッドベースを弾くようになり、2004年頃よりプロ活動を本格化、関西シーンで活躍し…
|
説明付き一覧 写真のみ一覧
... | | | | | | 132 | | | | | | ...
|