ジャズのCD,LPをご紹介します。メジャーからマイナー、自主制作盤までジャズのCD,LPをお届け致します。



catfishrecordsをフォローしましょう

ホーム | MODERN JAZZ 楽器別 > PIANO軽やかでいて含蓄とスリルに富んだ滋味深き円熟のリリカル・バピッシュ・ピアノ CD AARON GOLDBERG アーロン・ゴールドバーグ / THE NOW
商品詳細
●ジョシュア・レッドマンやマーク・ターナーのサイドで名を上げ、OAM Trioでも圧倒的な支持を得てきた、現代ジャズ・ピアノの人気名手:アーロン・ゴールドバーグ(1974年マサチューセッツ州ボストン生まれ)の、ルーベン・ロジャーズ&エリック・ハーランドとの強力トリオ(ラスト1曲にはカート・ローゼンウィンケル-g加わる)による一作。硬質な締まりや重みと濃やかな潤い感を兼備した、中々ニュアンスに富む折り目正しいクリアー・タッチによる、流麗優美でロマンティック、それでいてハードなダイナミズムやビターな渋味にも欠かない、一貫して歌心にしっかり適った、バランス感覚絶妙の親しみやすく奥深いリリカル指向プレイが、爽やかかつ含蓄ある熟成ぶりを示した会心打内容。三位一体にして正三角形的な、当意即妙の触発アクション!風の生々しいスリルや生鮮味が自然にキープされながら、滑脱でメリハリある躍動型抒情派タイプのエンターテイニングな快演がイキイキ・テキパキと続き、ゴールドバーグの、潤沢なメロディー・センスと程好い抑制力(或いは硬派でバピッシュな殺陣意匠)に揺るぎなく貫かれた、明朗旨口で余情豊かなアドリブ技が、トリオ全体のサスペンスフルな「機動美」と相まって、実に瑞々しい映えを見せてゆく。落ち着いた調子で優しく適宜甘美に哀愁的情景をじっくりと映し出し、描き込んで見せる、端正な現代ロマンティスト気質の側面と、「ハード・バップ」や「ファンキー」の伝統にキッチリ則った、スクエアーな硬質感やピリッとしたスパイス味を自然に呈する吟醸アクション派スインガー、的な行き方、とを細やかに織り合わせたような、何げにリズム感もバツグンの、闊達で陰影に富んだビタースウィートな文脈展開、そのこざっぱりとした軽み(&滋味)ある練達さが素晴らしい。

1. Trocando Em Miudos
2. Yoyo
3. The Wind In The Night
4. E-Land
5. Perhaps
6. Triste Baia Da Guanabara
7. Background Music
8. Francisca
9. One's A Crowd
10. One Life

Aaron Goldberg(p)
Reuben Rogers(b)
Eric Harland(ds)
Kurt Rosenwinkel(g on 10)

2014年4月NYブルックリンのSystems II(#1,#2,#3,#5,#7,#8)、2009年1月スイス-StaldenのGabriel Recording(#4,#6,#9)、2014年4月ニューヨークのSear Sound Studios(#10)録音

レーベル:Sunnyside

在庫切れ
可能な限りお取り寄せ致します

デジパック仕様CD

▼カートでお選びください▼
国内仕様盤CD(日本語帯付・解説一体型)
輸入盤CD


軽やかでいて含蓄とスリルに富んだ滋味深き円熟のリリカル・バピッシュ・ピアノ CD AARON GOLDBERG アーロン・ゴールドバーグ / THE NOW[SSC 1402]

販売価格: 2,050円~2,250円(税込)
オプションにより価格が変わる場合もあります。
仕様:
数量:
商品情報
SUNNYSIDE

<<大注目>>アーロン・ゴールドバーグ・トリオ, 最高傑作登場!!多彩な引き出しから生まれる鮮烈かつ瑞々しい演奏の数々!21世紀を代表するピアニストが放つ究極のピアノ・トリオ作品

★2014 年、一年を締めくくるこの時期、とっておきの傑作ピアノ・トリオ作が登場!現代有数のピアニスト、アーロン・ゴールドバーグがレギュラー・トリオで録音した待望の最新作がリリースとなります!

★アーロン・ゴールドバーグは、マーク・ターナー及び、ジョシュア・レッドマンのグループで脚光を浴び、今や世界で最も多忙なピアニストの一人。00年代にはオメル・アヴィタル、マーク・ミラルタとの名グループ、OAMトリオで来日。近年は、渡辺貞夫さんのグループでも3 度に渡り来日し、バック・メンバーで独立したセッション・ライブでは、今という時代に注目するコアなファンをあっと言わせたのも記憶に新しいところでしょう。

★そんなアーロン・ゴールドバーグ。本作は、輝かしいキャリアの中でも最高傑作といえそうです。

★タイトルは、ズバリ『ザ・ナウ』。今という一瞬を形にするジャズという音楽をこれほどまでに端的に表す言葉はないといえますが、スタジオ録音にあって、ここでの演奏の数々は、正に一期一会の興奮に満ちたもの!華麗にして正確無比なフレージングはもちろんのこと、どこを切っても美しいメロディ感覚が溢れる演奏には近年、磨きがかかっていると実感。さらに、色彩感溢れる、ニュアンス豊かな響き・・!総じて言えば、センスという一語に尽きるといえますが、これほどまでに一瞬一瞬が鮮やかに音楽になる快感は、ちょっと他では聴けそうにありません!また、CDというパッケージでありつつ、ライブ的な面白さにも満ちているものといえます。

★ヴァラエティに富んだ選曲も魅力。バラードから、16 ビートのコンテンポラリーまで、オリジナリティ豊かな自身によるコンポジションを核にしながら、オープニングはなんとシコ・ブアルキで、本作ではトニーニョ・オルタの楽曲含め、3 曲のブラジルの楽曲をセレクト。それらは一見、意外なようでもありますが、“ブラジル音楽が持つサウダージ感覚を、美しいアレンジとハーモニー、瑞々しくも端正なソロで描き上げるセンス”に新たな魅力も再発見!また、ハイチのトラッドソングをキャッチーに奏でるかと思えば、チャーリー・パーカーのバップ・ナンバー、トリスターノ的なフレーズ全開のウォーン・マーシュ楽曲は一糸乱れず華麗に決めまくり、正に縦横無尽!!。しかし、その新旧問わず、POPな楽曲も取り上げるのもアーロンらしさであって、一つの世界観で聴かせるところが、アーティストのセンスを感じさせるところです。

☆実際、来日時のインタビューでは、ジャズ黄金時代を創ったアーティストと共演出来た最後の世代と自らを位置付け、<< 新しいことも大事だけど、その新しさが伝統に根ざして、かつメロディが息づいているものでありたい>>、と“歴史の継承”を意識した発言も見せたアーロン。百戦錬磨のセッションを繰り広げる中で、伝統と究極の一瞬をつなげた本作は、アーティストのフィロソフィーも理想的に結実した作品といえましょう。

★2014 年の最新録音に加え、2009 年の3 曲を合わせた、21世紀の名ピアノ・トリオ作!

★ラストにはカート・ローゼンウィンケルが参加。ノスタルジックなこのクロージングも印象的!

★リューベン・ロジャース、エリック・ハーランドも絶好調で何度聴いても新しい魅力を発見できる演奏の数々。このトリオで来日が実現することも願ってやまなくなる作品です!! (新譜案内より)